金融の法律入門U



正会員について

正会員とはどのようなものですか?

会員組織の取引所で、取引所に出資し、顧客または自己の売買注文など取引所のすべての売買を行うことができる証券会社のことを「正会員」と呼んで、非会員業者と区別しています。

会員制度の廃止について

東京・大阪証券取引所は2001年、名古屋証券取引所は2002年の株式会社化に伴い、会員制度を廃止していますので、現在では総合取引参加者といいます。

なお、東証は国内外からの会員権の開放要求を受け、1986年、1987年、1990年の3回で会員権を124まで拡大したのですが、1999年には枠そのものを撤廃しています。

関連トピック
税効果会計とはどのようなものですか?

税効果会計というのは、企業が決算書の作成にあたって、法人税などの税額について、実際にいくら支払ったのではなくて、その決算期に支払うべき税額がいくらになるのかを計算して計上する方法のことをいいます。

なぜ税効果会計を行うのですか?

税効果会計は、その期の業績を正確に示すために用いられます。

なので、実際の納税額が支払うべき税額より多い部分については、繰り延べ税金資産として貸借対照表に計上します。


新発債とは?
スタイルインデックスとは?
日本のストックオプションは?
正会員とは?
税効果会計の効果は?
信用売り残、信用買い残とは?
ストックオプションとは?
ストックオプションは人件費?
税効果会計とは?
清算機関とは?

プログラム売買

夜間取引 利益配分ルール

オーストラリアの特徴
FXの注文が執行
GDP速報値と確定値
為替市場と戦争・政治の関係
金利変更のリスク
FX市場が急速に拡大
リスクと投資資金の管理
テクニカル分析・ファンダメンタルズ分析
COTレポートの見方
移動平均線の周期
「買い」「売り」の売買スタイル
米ドルの地位
スリッページは顧客の損

Copyright (C) 2011 金融の法律入門U All Rights Reserved