金融の法律入門U



金融システム改革法について

金融システム改革法とはどのようなものですか?

金融システム改革法というのは、1998年6月に成立し、同年12月に施行された、日本版ビッグバンを推進するための法律のことです。

この法律は、証券取引法や証券投資信託法、銀行法、保険業法など関連する22の法律を一括して改正したものです。

金融システム改革法の内容は?

金融システム改革法の主たる内容は、次のようなものです。

■金融機関による投資信託の窓口販売解禁
■有価証券店頭デリバティブの解禁
■会社型投信や私募投信の導入
■証券会社の免許制から登録制への移行...など

関連トピック
金融審議会とはどのようなものですか?

金融審議会というのは、「安心で活力ある金融システムの構築に向けて、金融制度及び証券取引制度の改善に関する事項について」審議する金融庁長官の諮問機関のことです。

具体的には、1998年6月の金融監督庁発足に伴い、次の3審議会を統合する形で設置されました。

■金融制度調査会
■証券取引審議会
■保険審議会

なお、委員の数は20人以内で、必要に応じて臨時委員や専門委員が置かれます。


気迷いとは?
業績相場とは?
金融システム改革法とは?
金融審議会の運営、金融相場
クーポンとは?
逆日歩とは?
虚偽記載とは?
金融審議会とは?
金利敏感株とは?
クオンツとは?

一般気配

コア銘柄 権利付き

双子の赤字とブラザ合意
モーニングサテライト、YOMIURI ONLINE
米国経済指標(米雇用統計、ADP雇用報告)
ユーロはドルに代われるか
世界三大通貨を取引通貨ペアに
バーチャルトレードで仮想体験
リーマンショック以降の為替相場
米ドルが基軸通貨
物価指数はインフレ圧力
雇用統計のサプライズ
NZドルの上昇・下落要因
サマータイムは1時間早く
FX会社をネットで選ぶ

Copyright (C) 2011 金融の法律入門U All Rights Reserved