金融の法律入門U



格付けの公表の仕方について

どのようなものですか?

次のような項目を総合的に審査し、元利払いの確実性の程度をAAA、AA、A、BBB、BB、B、Cというように、9段階から12段階の記号※で表して公表しています。

■キャッシュフローを生む力
■事業のリスク
■資本構成
■経営者の能力
■社債契約の内容...など

※実際には、AAからBについては+−の記号を付けるなど、さらに細かく段階が分かれています。

関連トピック
どのようなものですか?

格付け会社は、企業や政府などの発行体から格付け料を取るほか、格付け情報を有料で販売して収入を得ています。

格付け会社の役割

格付け会社は、新たに発行される新発債の格付けをするだけでなく、企業の状況の変化に応じて既発債の格付けを見直します。

格付けの株式相場への影響は?

債券の格付けは、基本的には発行体の信用評価ですが、格付けの変更が株式市場の材料となることも少なくありません。

なお、長期債のほか、コマーシャルペーパーや優先株なども格付けの対象になります。


改善報告書とは?
格付けとは?
格付け会社の収入の源は?
日本の格付け会社は?
社債の額面・額面発行
乖離率とは?
格付けの公表の仕方は?
格付け会社とは?
額面とは?
額面割れとは?

株券電子化

株式交換制度と株主総会 株主の共益権

嫌気、思惑
好材料、反騰
半値戻し、反発
自動売買
ブレイクアウト、勝率
サブプライム問題
新興国の通貨の選択
上値、元本割れ
続伸、続落
IFO注文で利食いと損切り
ロールオーバー、期間損益
為替相場決定理論
IMMポジション

Copyright (C) 2011 金融の法律入門U All Rights Reserved